画像

イルミネーションのように…

12/15、久しぶりに写真教室を開催しました!

dsc09908

初参加の生徒さんもおり、まずはカレンダーをプレゼントしましたが、
みなさま、手に取ったとき一瞬、顔が強張っておりました。

ま、ま、まさか…不評だった……!?

と思った瞬間、三人とも顔を上げて、目がキラキラ、
まるでイルミネーションの輝きのようになって、

「こんな素敵なカレンダーとポストカード、貰っちゃってもいいの??」

と同時に言ってきました。そして喜んでくれました。

「やばいよ!」「すごいよ!」「素敵!」

目の前にいる私を差し置いて、カレンダーとポストカードを互いに
見せ合って感想を言い合っておりました( ´∀`)

さて、お勉強はどうなの?といいますと、実際の生徒さんの
感想を送って頂きました。

「今日は本当に楽しかったです。
 カメラの歴史は普段聞けないので、非常に良かったです。
 次回の教室も楽しみです。今度は息子も連れて来たいと思いました。」

「カメラの歴史など、初めて知ることがたくさんあって、勉強になりました。
 手話でお話して頂けたので、分かりやすく楽しく学べました。
 聴覚障がい者同士の交流も楽しくて充実した教室になりました」

「普段何気なく使っているカメラには様々な歴史があり、そして撮る人、
 撮られる人達も色々なドラマがあり、そのお話が聞けて、とても面白かった。
 また参加したいと思いました。」

そして、私と一緒に編集はしましたが、今回、提出して頂いた写真は二人です。
(もう一人の方は「次回に期待して!」とのこと)

20181215
作:めぐめぐ

Aozora_Phto_School20181215
作:チバっこ

どうでしょうか?( ´∀`)

念のために申し上げます。
これらの写真は、今回の教室で初めて現像したものなんですよ?
ええって、驚くかもしれませんが彼らはセンスが非常にいいですね!

原石を磨けば宝石になる…という言葉があるように、彼らもこれから磨けば、
きっと、宝石以上、とんでもない写真を撮ってくるかもしれません。

そんなわけで、今年最後の教室に参加した生徒さんは全身がイルミネーションのように、
輝きを放ち、いい笑顔で帰っていきました。

今年の教室はこれでおしまいです。
参加して頂いたみなさま、応援して頂いたみなさま。

本当にありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いします!

dsc09914
また、次の教室もお会いしましょう♪

画像

輝く成長

先日、久しぶりの写真教室をスタートしました。

生徒さん達は教室で私が教えたことを試行錯誤をしながら、
色々な写真を撮ってきたようです。

今回教室に来て頂いたMAYUさんは、去年、この教室をきっかけに、
マイカメラを購入し、色々と撮影しているようです。

最近は夜景撮影にハマっているようで、今回の教室で、
生徒さんが持ってきた写真が、なんと…夜景の写真でした!
(教室で長時間露出などを教えていたので、それを実践したようですね!)

20180203

寒い夜の中で優しく…そして暖かく照らすオレンジ色のライトに、
その下、水面にも映ったライト。

寒さをも忘れるほど、その綺麗な光景に魅入られて撮影したそうです。

Goodです!

最近カメラを買って撮影したなんて思えません。

Mayuさん曰く、設定に戸惑って失敗したと申していましたが、
私だって、恥ずかしながら昔、初めて買ったばかりのカメラでも
設定に戸惑いながらも、こんなに上手くは撮れませんでした…。

キラキラ輝く生徒さんの成長をお手伝いすることが出来て、
私はとても幸せです。

「私もこんな風に撮りたいなぁ…」と思ったら、どうぞ遠慮なく、
私の教室のドアを叩いて下さい。

あなたのキラキラ輝く成長をお手伝いさせて頂きます。
みんなと笑いながら楽しくにね!

画像

12月1日の写真教室の報告です!

先日、写真教室をしました!

生徒さんに与えた課題を久しぶりに提出して頂きましたが…
写真を見せてもらうと…びっくり!

宮古島と伊良部島へ旅行へ行ったようで、そこで私がこれまで教室で教えたことを
頭の中で一生懸命考えながら、撮影したそうです。

どうぞ、その写真をご覧ください。

撮影者:コータさん(すべて) ※順不同

20171202 (1)

20171202 (3)

20171202 (4)

20171202 (6)

20171202 (5)

どうですか?

私が教えた生徒さんの実力が伝わったでしょうか?
(もちろん、私が代理に撮影したとかそんなことは
ありませんよ?)

上達した生徒さんを見ると、やっぱり私も嬉しいです。

旅行で、そこでたくさん楽しんでくるのもいいですが、
みんなが「すごい!!」と感動を与える写真を撮ってくると、
旅行へ行ってきた充実感が、より一層上がるかもしれませんね!

コータさん、今回も素敵な写真をたくさん見せてくれて、
ありがとうございました。

20171202 (2)

次回は12月9日と16日を予定しておりますので、
皆様からの応募をお待ちしております。

詳細はこちら

画像

12月の写真教室のお知らせ

今年も残りわずかになりましたね!

年始年末にはクリスマスや初日の出とか、
たくさん撮るのがいっぱいありますね!

今年最後の思い出作りや新しい年に備えて、
カメラに関する知識などを私の教室で学んでみませんか?

なお、12月は生徒さんから、今年では最後の授業になります、
12月16日に

「早めのクリスマス会と生徒同士の親睦会をやりませんか?」

と提案がありました。

とても素晴らしい提案です!
なので、12月16日だけは半分お勉強して、残りは
教室に参加されるみなさんと楽しくパーティをしましょう!^^

ということで、12月の写真教室をお知らせ致します。

参加希望の方は下記の項目をお読みの上、
メールでお申し込み下さい。

【受講費】

3回:5000円
1回:2500円
初回参加者のみ:無料
※お支払いは銀行振り込みのみとなります。

【受講日】

・12月 2日(土)
・12月 9日(土)
・12月16日(土)
(全3日)

【時 間】

12:30~16:00

※12月16日のみ
12:30~17:00

【場 所】

横浜駅Or関内から徒歩5分圏内
※日によって教室の場所が異なりますので、
申し込みされた方には別途、教室の住所を
ご連絡致します。

また会議室の広さの都合上、募集人数の上限がありますので、先着順となりますので、もしも満席になってしまったら誠に申し訳ございません。

でも、もしもキャンセルなどにより席に空きが出来れば途中参加でも可能ですので、遠慮なく問い合わせてくださいね!

【受講内容】

聴覚障害向け、かつ初心者向けの教室です。
写真撮影に関する基本の撮影方法や知識、
さらに一歩進んだ撮影技術を学びます。
(注:プロカメラマンになれるような高度な技術の
お勉強ではありません)

例:
シャッタースピードとは?
絞りとは?
感度とは?
ホワイトバランスとは?
構図とは?
焦点距離とは?
etc…
(野外撮影なども予定しております。)

【参加条件】

以下の条件に全て当てはまるのであれば、
年齢も性別も関係なく誰でも応募可能です。

①自宅から教室(横浜駅)まで無理なく通える方
②聴覚障がい者であり、かつ手話が出来る方
②写真に関して、知識や技術が初心者であること
③デジタル一眼レフやミラーレス、および
コンパクトカメラを所有していること
※注:フィルムカメラおよびスマートフォンは対象外です。

もし、参加したいけどカメラを持ってない…
と言う方は一度、当方へお問い合わせください。

【申し込み&お問い合わせ】

aozoraphotoschool@gmail.com

来年の予定はまだ決まっておりませんが、
次回は2018年の2月を予定しております。

もしも参加希望される方は今からでも、
お申し込み可能です!

それでは、みなさまからの応募を
心待ちしております!

画像

進歩の証

10月21日、久しぶりの写真教室を開きました。

この日はお一人様が体験という形で参加して頂き、
三人で授業をしました!

一人増えると本当により賑やかになりますね!

今回、体験授業にいらっしゃった生徒さんは
写真の奥深い世界に感銘して頂けたようで、
100点満点頂きました!やったー!

今回も彼らに課題を提出して頂いたのですが、
みなさんのセンスに脱帽しました!

今回からは名前をペンネームにしました。

体験参加したMAYUさんは、神社の境内でお昼寝している
ネコさんを撮影しました。

20171021-1

MAYUさん

のんびりしていて気持ちよさそうですね。
そういうところに着眼を持っているところがいいです!
これからの進歩がますます楽しみです。

お次は先月から入って頂いたイーコさん。

羽田空港内にあった紅葉の葉を撮りました。
作り物ですが、温かい光とうまく組み合わせて、
まるで本物のようですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAイーコさん

天井のガラスから差し込む優しい光を上手く取り入れることを
意識したので、優しい色の写真が出来たと思います。

そして、教室設立からずっと来てらっしゃるコータさん。
課題を発表したとき、私や生徒さんみんな「おー!」と
声を上げていました。

海で撮影した写真ですが、どれも素晴らしいものでした。
コータさんはその写真の選別に悩んでおりましたが生徒さん達から下記の2枚がいいということで、特別に2枚載せました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コータさん

初めてこの教室に入った頃は「ただ撮ればいい」という考え方でしたが、
今は「どう撮ったら、何を撮ったらいいのか?」「構図は?」などなど
考えるようになったそうです。

どうでしょうか?
教室へ来るたびに生徒さん達の成長がしっかりと見えてくるので、
教えている私も本当に喜ばしいことです。

生徒さんの次の作品を見たくて、次の教室が楽しみで
仕方ないこの頃です。

今もまだ募集しておりますので、ご興味ありましたら、
ぜひともお問い合わせくださいね!

E-mail:aozoraphotoschool@gmail.com

画像

楽しい時間はあっという間に

9/30も写真教室やりました!

今日は、体験という形で新しい生徒さんが参加しました!
一人増えただけでこんなに賑やかにワイワイになれるんですね!

当然ですが、教室の前にお二人さんに課題を出してもらいましたが、
ウーンと唸らせるほど上手いんですよねぇ!

まずは、体験入学した生徒さん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

撮影者:Iさん

残暑がまだ残る下町の何気ない空間、そんな雰囲気に
惹かれて撮影したそうです。

自分の事を初心者と言っていましたが、雰囲気を捉えるところに
センスがあるのを感じました!

そして、いつも来て頂いている生徒さんの作品も
さらに向上していました!

AozoraPhotoSchool20170930-1

撮影者:Sさん

ランタンの灯りがとてもドラマチックになっていますね!
生徒さんが言うには、撮影したその場所は暗いところだったようですが、
私が教えたことを思い出して撮影したようです。

おかげであまりブレなくてよかったと言ってました。

ところで、今日の教室について、感想を尋ねたところ、
「90点!」と言っていました。

微妙な点数でしたが、「たった1日じゃまだまだ納得できなーい!
もっともっと教えてよ!」

なるほど!楽しすぎて時間があっという間に経っちゃったもんね。
9月最後の写真教室はとても楽しい1日でした。

10月もまたやりますので、ぜひ興味を持ちましたら、
ぜひともおいで下さいませ!

画像

ありきたりをありのままに…

9月23日(土)も写真教室をやりました!

生徒さん自身も、これまで教室で教えた色々な知識を
頭で意識して撮影するようになったそうです。

APS20170923.jpg

住宅街に夕焼け…生徒さんは、この写真を「ありきたり」な写真で
申し訳なさそうにおっしゃっていましたが、自信を持って下さい!

教室で教える知識や技術は大切ですが、こういう写真のように、
生徒さんが、空を見上げて見た夕焼けに対し、「ありのまま」に
感じたその気持ちで撮影することはとっても大切です!

これも上達の近道のひとつと考えて下さい!
なので、胸を張ってこれからもたくさん撮りましょうね!

そして、Twitterの方のみなさま、コメントで生徒さんの
写真に対する誉め言葉を頂いている方がたくさんいまして、
ありがとうございます!

画像

With a handbill and soup

とても暑い夏もほぼ終わりましたが、
晴れた日はまだ汗ばむ。

そして、気温の変化も激しいこの頃。
みなさま、お身体にはご自愛下さいね。

さて、以前、写真教室「AozoraPhotoSchool」のチラシを
作ったの覚えていますか?
(なにそれ?の方はここを!

今日はそのチラシを東京の本郷三丁目(東京大学のそば)にある
スープカフェ「Sign with Me」のお店の壁に張らせて頂きました。

With a handbill and soup

With a handbill and soup2

With a handbill and soup3

※Twitterでそこでお昼ご飯食べたのもそういう理由です。

ぜひ、ポスターを見に…ついでにスープを食べ飲みに
「サインウィズミー」へお越し下さいませ!
(今のところ11月まで掲示予定)

ちなみに、手話出来る出来ない関係なく誰でも入れますので、
ご心配なく!