画像

8月の写真教室のお知らせ

みなさま、お久しぶりです。
梅雨明けになってから急激に暑くなってきましたね!

お身体は大丈夫ですか?
こまめに水分を取るなりして、熱中症などには
気をつけてくださいね!

さて、来月、8月は写真教室を設立してから3年目を迎えます!
おめでとう!私!

ということで、3年目かつ、令和に入ってから初めての教室ということですので、
今回の写真教室の参加費は…

「無料」

とします!

注:部屋の広さの都合上から5名までとなります。
先着順ですので、応募時点で、すでに人数が上限に達したら、
誠に申し訳ございませんがお断りさせて頂きます。
(本当にごめんなさい!)

もしも、キャンセルなどにより空きが発生すれば途中から参加も
可能ですので、その際は当のホームページかSNSなどで告知致します。

・今年(令和)こそ、他の人とは一味違う写真を撮りたい!
・たくさんの人に魅入ってもらえる写真を撮りたい!
・写真を通して聴覚障がい者たちと交流したい!
・来年の東京オリンピックまたはパラリンピックは「アッ」と
驚くような写真を撮ってみたい!

などなどの想いを持っているなら、この機会にAozora Photo Schoolへ
おいでませ!

お互いに聴覚障がい者同士なのですから、気兼ねなく遠慮もなく、
どんどんぶつけて下さい!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講日

・8月24日(土)

・8月31日(土)

【時 間】
・12:30~16:00

【受講内容】

初心者のための撮影基礎やカメラについてのちょっとしたマメ知識を学びます。
(注:プロカメラマンになれるような高度な技術などのお勉強は致しません)

【参加条件】

以下の条件に全て当てはまるのであれば、年齢も性別も関係なく
誰でも応募可能です。

①ご自宅から教室(横浜駅)まで無理なく通える方
②写真に関して、知識や技術が初心者であること
③デジタル一眼レフやミラーレス、およびコンパクトカメラを所有していること
※フィルムカメラ、スマートフォンは対象外です。
④誰でも楽しく仲良く写真のお勉強をしたい。

参加したいけど、
「カメラを持ってない」
「どのカメラがいいのか分からない」
など、お悩みの方は遠慮なく、お問い合わせください!

【申し込み&お問い合わせ】

aozoraphotoschool@gmail.com

それでは、皆さまからの応募をお待ちしております!
チャンスですよ〜(笑)

画像

1月の写真教室のお知らせ(健常者参加可能)

みなさま、明けましておめでとうございます。

旧年はみなさまの多大なる励ましや
今年も写真教室の活動を頑張っていきたいと思いますので、
何卒、応援よろしくお願います。

さて、1月も写真教室をやります!
今年は元号も変わり、大袈裟に言えば新しい時代の幕開けが待っています。

その日に備えて、写真の知識やテクニックを身につけて、新しい時代を
撮ってみませんか?

よく聞かれるのですが、「聴覚障がい」だから難しい・・・

そんな旧時代的な思考はもう捨てちゃって下さい。ポイっと
なんたって、聴覚障がいを持つ私が手話で教えるので、
不安なんぞいりません。

もちろん、聴覚障がいと仲良くなってみたいと考えている
健常者もどうぞ、いらっしゃい!
(※もし参加するのであれば、その旨をお伝え下さい。
手話通訳士の派遣をします)

ご希望者の方は以下の応募条件をお読みになって、
メールでご連絡をください!^^

【受講日】

・1月19日(土)
・1月26日(土)

【時 間】
・12:30~16:00

【場 所】

横浜or川崎
※教室の場所は申し込みされた方に別途、ご連絡致します。

【受講費】

・2回:5000円
・1回:2500円

※お支払い方法は銀行振り込みのみとなります。
振込先はお申し込みされた方に別途、ご連絡致します。

※キャンセルする場合は振込み手数料を差し引いた金額でお返しします。
部屋のレンタル代金の支払いや派遣依頼の準備などの関係上、
開始日から3日前まで必ずご連絡を下さい。
それを過ぎてのキャンセルの場合は返金は出来ませんのでご注意下さい。

また、部屋の広さの都合上、8名までとなります。
先着順ですので、応募時点で、すでに人数が上限に達したら、
誠に申し訳ございませんがお断りさせて頂きます。(本当にごめんなさい!)

もしも、キャンセルなどにより空きが出来れば途中から参加も可能ですので、
その際は当のホームページかSNSなどで告知いたします。

【受講内容】

初心者のための撮影基礎やカメラについてのちょっとしたマメ知識を学びます。
(注:プロカメラマンになれるような高度な技術などのお勉強は致しません)

【参加条件】

以下の条件に全て当てはまるのであれば、障がいも健常者も年齢も性別も
関係なく誰でも応募可能です。

①ご自宅から教室(横浜駅)まで無理なく通える方
②写真に関して、知識や技術が初心者であること
③デジタル一眼レフやミラーレス、およびコンパクトカメラを所有していること
※フィルムカメラ、スマートフォンは対象外です。
④誰でも楽しく仲良く写真のお勉強をしたい。

参加したいけど、
「カメラを持ってない」
「どのカメラがいいのか分からない」
などのお悩みの方は遠慮なく、お問い合わせください!

【申し込み&お問い合わせ】

aozoraphotoschool@gmail.com

それでは、皆さまからの応募をお待ちしております!

aozora_20190106001

画像

イルミネーションのように…

12/15、久しぶりに写真教室を開催しました!

dsc09908

初参加の生徒さんもおり、まずはカレンダーをプレゼントしましたが、
みなさま、手に取ったとき一瞬、顔が強張っておりました。

ま、ま、まさか…不評だった……!?

と思った瞬間、三人とも顔を上げて、目がキラキラ、
まるでイルミネーションの輝きのようになって、

「こんな素敵なカレンダーとポストカード、貰っちゃってもいいの??」

と同時に言ってきました。そして喜んでくれました。

「やばいよ!」「すごいよ!」「素敵!」

目の前にいる私を差し置いて、カレンダーとポストカードを互いに
見せ合って感想を言い合っておりました( ´∀`)

さて、お勉強はどうなの?といいますと、実際の生徒さんの
感想を送って頂きました。

「今日は本当に楽しかったです。
 カメラの歴史は普段聞けないので、非常に良かったです。
 次回の教室も楽しみです。今度は息子も連れて来たいと思いました。」

「カメラの歴史など、初めて知ることがたくさんあって、勉強になりました。
 手話でお話して頂けたので、分かりやすく楽しく学べました。
 聴覚障がい者同士の交流も楽しくて充実した教室になりました」

「普段何気なく使っているカメラには様々な歴史があり、そして撮る人、
 撮られる人達も色々なドラマがあり、そのお話が聞けて、とても面白かった。
 また参加したいと思いました。」

そして、私と一緒に編集はしましたが、今回、提出して頂いた写真は二人です。
(もう一人の方は「次回に期待して!」とのこと)

20181215
作:めぐめぐ

Aozora_Phto_School20181215
作:チバっこ

どうでしょうか?( ´∀`)

念のために申し上げます。
これらの写真は、今回の教室で初めて現像したものなんですよ?
ええって、驚くかもしれませんが彼らはセンスが非常にいいですね!

原石を磨けば宝石になる…という言葉があるように、彼らもこれから磨けば、
きっと、宝石以上、とんでもない写真を撮ってくるかもしれません。

そんなわけで、今年最後の教室に参加した生徒さんは全身がイルミネーションのように、
輝きを放ち、いい笑顔で帰っていきました。

今年の教室はこれでおしまいです。
参加して頂いたみなさま、応援して頂いたみなさま。

本当にありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いします!

dsc09914
また、次の教室もお会いしましょう♪

画像

12月写真教室のお知らせ(手話通訳士同伴あり)

みなさま、こんにちは!

TwitterやInstagramなどのSNSを投稿しており、それを見て頂いている方々から
こんなことを言ってくれます。

「(健常者である)私にも写真の撮り方を教えて欲しい!」

それを聞いたときは本当に心の底から喜びました。
年甲斐もなく飛び跳ねました。ピョン

でも、同時に「やっぱり難しい…」と思いました。

なぜなら、私も聴覚に障害を持っており、話すこともそんなに上手くもありません。
そして、教室を開いてまだ一年ちょっとしか経っておらず、未だに手探り状態です。

それでも、たくさんの方々から私が聴覚障害を持っていることを承知の上で
「AOZORAさんから学びたい!」と言ってくれます。

そこで、私はこんなことを考えました。
じゃあ、「手話通訳士」を導入してはどうか?と。

私からのお話なら手話通訳士が話して頂けるし、逆に手話が出来ない方から、
私への質問などは手話通訳士を通して聞く事もできます。
※ほぼプロジェクターの内容と同じなので、そちらの方を見れば、私が何を言いたいかは、
 把握できるかと思います。

ということで、試験的に導入してみよう!と思い、今回の教室は健常者の方も
呼びかけることに至りました。

もちろん、聴覚障がい以外の障がいをお持ちの方も受け付けておりますので、ご安心ください!
※教室と言っていますが、マンションを利用した貸部屋ですので、バリアフリー設備が
 必ず備わっているかどうかは保証できませんので、要バリアフリーの方は必ず事前に
 ご連絡を下さい。

詳細につきましては下記をご覧ください。

【受講日】

・12月15日(土)

【時 間】
・12:30~16:00

【場 所】

横浜駅(約10分)
※教室の場所は申し込みされた方に別途、ご連絡致します。

【受講費】

・5000円

※お支払い方法は銀行振り込みのみとなります。
 振込先はお申し込みされた方に別途、ご連絡致します。

※キャンセルする場合は振込み手数料を差し引いた金額でお返しします。
 部屋のレンタル代金の支払いや用具の準備などの関係上、12月9日以降、
 キャンセルされる場合は返金は出来ません
のでご注意下さい。

また、部屋の広さの都合上、8名までとなります。
先着順ですので、応募時点で、すでに人数が上限に達したら、
誠に申し訳ございませんがお断りさせて頂きます。(本当にごめんなさい!)

もしも、キャンセルなどにより空きが出来れば途中から参加も可能ですので、
その際は当のホームページかSNSなどで告知いたします。

【受講内容】

初心者のための基礎とカメラについてのちょっとしたマメ知識をお勉強します。
(注:プロカメラマンになれるような高度な技術などのお勉強は致しません)

【参加条件】

以下の条件に全て当てはまるのであれば、障がいも健常者も年齢も性別も
関係なく誰でも応募可能です。

①ご自宅から教室(横浜駅)まで無理なく通える方
②写真に関して、知識や技術が初心者であること
③デジタル一眼レフやミラーレス、およびコンパクトカメラを所有していること
 ※フィルムカメラ、スマートフォンは対象外です。
④誰でも楽しく仲良く写真のお勉強をしたい。

参加したいけど、
「カメラを持ってない」
「どのカメラがいいのか分からない」
などのお悩みの方は遠慮なく、お問い合わせください!

【申し込み&お問い合わせ】

aozoraphotoschool@gmail.com

是非ともみなさまの応募をお待ちしております😊

20181215開催のお知らせ

画像

5月の写真教室のお知らせ

みなさま、お久しぶりでございます。

先月、4月いっぱいお休みを頂きました。
春も過ぎ、ゴールデンウィークも終わりました。

さみしいですね(笑)

でも、次は夏が待っています!
夏といえば、山、海、花火…もう、たくさんの
イベントが待ち受けていますね!

流行語「インスタ映え」といいますか…
みんなとは一味違った写真を自分で撮影してみませんか?
スマホではないカメラで、一味違う写真を撮ってみませんか?

興味がありましたら、5月の写真教室へいらっしゃい。
もしかしたら…いつもの写真ライフが180°変わるかもしれません!

詳細につきましては下記をご覧ください。

【受講日】

・5月12日(土)
・5月19日(土)
・5月26日(土)
 (全3日)

【時 間】
・12:30~16:00

【場 所】

横浜駅
関内駅
川崎駅

のどれか(徒歩5分圏内)

※日によって教室の場所が異なりますので、
 申し込みされた方には別途、教室の住所を
 ご連絡致します。

【受講費】

・3回:5500円
・1回:2500円
・初回参加される方のみ無料

※お支払い方法は銀行振り込みのみとなります。
※振込先は別途、ご連絡致します。

また会議室の広さの都合上、募集人数の上限がありますので、
先着順となりますので、応募の際に、すでに募集人数上限に
達してしまったら、誠に申し訳ございません。

もしも、キャンセルなどにより席に空きが出来れば途中から
参加も可能ですので、遠慮なく問い合わせてくださいね!

【受講内容】

聴覚障害向け、かつ初心者のための写真教室です。
写真撮影に関する基本の撮影方法や知識、
さらに一歩進んだ撮影技術を学びます。
(注:プロカメラマンになれるような高度な技術などのお勉強ではありません)

例:
・シャッタースピードとは?
・絞りとは?
・感度とは?
・ホワイトバランスとは?
・構図とは?
・焦点距離とは?
・現像
 etc…

※受講内容は生徒さんの希望や進行具合に合わせております。

【参加条件】

以下の条件に全て当てはまるのであれば、
年齢も性別も関係なく誰でも応募可能です。

①自宅から教室(横浜駅)まで無理なく通える方
②聴覚障がい者であり、かつ手話が出来る方
(手話を理解できる方)
③写真に関して、知識や技術が初心者であること
④デジタル一眼レフやミラーレス、および
 コンパクトカメラを所有していること
※フィルムカメラおよびスマートフォンは対象外です。

参加したいけど、
「カメラを持ってない」
「どのカメラが良いのか分からない」

の方は、遠慮なく、お問い合わせくださいね!

それでは、皆様からの応募をお待ちしております。

【申し込み&お問い合わせ】

aozoraphotoschool@gmail.com

_DSF3624

画像

宝探し

遅くなりました。

先日、写真教室を行いました!
久しぶりに参加されたよちんさんは、この教室で学んだことを
自分なりに試行錯誤しながらも実践したそうです。

そこで提出して頂いた写真(課題)は、去年の冬に東京の江東区で
「女性に対する暴力をなくす運動」のイベントの一環として、
ライトアップされた橋を撮影してきたようです。

PB120230.jpg

その帰りに公園を通った時、冷たい気温の中で、ぼんやりと、
温かくて優しそう灯りに思わず魅入られてシャッターを切ったそうです。

この教室で学んだことをきっかけに、「構図」や色々な「設定」などを
意識するようになったとのことです。

それを聞いて感銘しました。
ただ撮るだけから意識して撮るようになったのは成長したという
証なのですから。

「なかなか思い通りにいかなかった…」と申しておりましたが、
それでいいのです。

なかなか思い通りに行かなかった=上手くない

という意味ではありません。

初心者は誰だって最初は思い通りに撮影出来るものではないのです。
私だって未だに思い通りに撮影できるわけではありません。

でも、むしろそれがとても面白いと思いませんか?
色々と試行錯誤しながら自分の求める「写真」を探すのって、
宝探しみたいで、ワクワクしませんか?

そのワクワクする「宝」を見つけるためのヒントを
私の教室で、生徒さんと一緒に探してみませんか?

それでは、次回も教室でお会いしましょう^^

画像

初の野外授業

3/3、3/4、横浜の「パシフィコ横浜」にて行われた
「CP+」へ生徒さん達と行ってきました。

DSC06161

この写真教室を開始してから、初の野外授業です。
今回は私の兄も参加して頂きました。

たまには私以外の人が先生として、教えるのもまた面白いかと
思ったからです。

…とはいえ、生徒さん達が満足できるかどうかは、
やはり当初は不安が結構ありました。

それでは、2日間、会場の様子や、とても素敵な出来事を以下に
書いておきます。
(生徒さんの授業優先のため、写真はあまり撮っておりません…あしからず)

両日とも、入場する前に受付で手続きをする必要があるのですが、
2Fにいた担当者の方がとても親切で、耳が聞こえないと伝えると、
「私に任せなさい」と言わんばかり、非常に丁寧に受付まで
案内して頂きました。

_E0A2635

そんな頼もしい担当者、そして受付で手続きをした後、手話で「ありがとう」と
返して頂いた受付嬢に、生徒さん達は非常に心の底から感動&感謝を覚えました。
ありがとうございます。

そして、会場の各ブースにはとても綺麗なコンパニオンやモデルさんが
たくさんおり、そこで生徒さん達に(人物撮影の練習の一環として)
撮影するように指導もしました。

CP+2018-1

やはり、慣れていないがゆえに、どう撮ればいいのか戸惑っておりました。
そんな様子に気づいたのか、こっちの方へ向き、生徒さんが撮りやすいように
ジッと立って頂きました。

CP+2018-2

生徒さんも何枚かは上手くとれたようですね!
優しい気遣いをして頂いた素敵なモデルさん達の撮影をきっかけに、
生徒さん達も「人物」を撮る楽しさを感じて頂けたらいいですね!

CP+2018-3

授業で望遠レンズについてのお勉強があり、
バズーカ砲みたいな望遠レンズがあるよ
と言ったことがあるのですが、生徒さん達は大笑いしておりました。

今回のイベントでその「バズーカ砲みたいな望遠レンズ」の実物を
触れる機会があり、生徒さん達に実際に触らせて頂きました。

_E0A2589

見た目もそうですが、重量も半端ないこのレンズ。
生徒さんも半笑いしながらシャッターを切って試し撮りしておりました。

他にも色々ありますが、長々になってしまいますので今回はここまで。
この2日間、生徒さんにとって濃い体験をしたと思います。

野外授業が終わると生徒さん達は皆、口揃って

先生の解説やガイドがあったから、とても楽し過ぎた!

と仰ってくれました!
つまり、今回の野外授業は大成功ということですね!
バンザーイ!

CP+2018-3

それでは次回も教室でまたお会いしましょう!
写真を撮る楽しさを、私と共に勉強をしましょう!

教室は途中参加でも可能ですので、参加希望の方は
メールでご連絡ください。

【申し込み&お問い合わせ】
aozoraphotoschool@gmail.com

画像

3月の写真教室のお知らせ

3月の写真教室は…な、なんと!

初の野外授業をします!

…とはいっても、カメラを持って、現地へ集合して何かを
撮影するわけではありません。

何かするのか?といいますと…3月の初め、横浜にて
CP+が開催されます。

このCP+は1年に1回開催されるカメラおよびカメラ関係の機器を
たくさん紹介する展示会なのです。

このイベントはカメラにお詳しい方にとっては、もうヨダレもの(?)な
新しいカメラや製品などがたくさんありますが…初心者にとっては、

「何がすごいのか分からない…」
「すごい機能だとか言われても…」
「専門用語が多すぎて分からない…」

ご安心ください。
私がしっかり解説してあげます!

そして、これまで来て頂いている生徒さんはもちろん、
私の教室に参加したいけど…

「どんなカメラを買えばいいか分からない…」
「興味のあるカメラがあるけど、何が良いのか分からない」

と、お悩みの方も、この機会に是非おいでくださいませ!
このイベントで、もしかしたらお気に入りのカメラが
見つかるかもしれません!

CP+の詳細についてはこちらをご覧ください。

AozoraPhotoSchoolへ参加されたい方は下記の説明を
お読みの上、メールでお申し込み下さい。

【受講日】

・3月3日(土)Or3月4日(土) のいずれか
(※この日のみ、CP+へ行きます。参加される方には詳細を別途、ご連絡致します)

・3月10日(土)
・3月17日(土)
・3月31日(土)
 (全3日+α)

【時 間】
・12:30~16:00

【場 所】

横浜駅Or関内から徒歩5分圏内

※日によって教室の場所が異なりますので、
申し込みされた方には別途、教室の住所を
ご連絡致します。

【受講費】

・3回:5500円
・1回:3000円
・初回のみ無料

※お支払い方法は銀行振り込みのみとなります。
※振込先は別途、ご連絡致します。

また会議室の広さの都合上、募集人数の上限がありますので、
先着順となります。

申し込みの際にすでに上限に達してしまったら、
誠に申し訳ございません。

もしも、キャンセルなどにより席に空きが出来れば途中から
参加も可能ですので、遠慮なく問い合わせてくださいね!

【受講内容】

聴覚障害向け、かつ初心者向けの教室です。
写真撮影に関する基本の撮影方法や知識、
さらに一歩進んだ撮影技術を学びます。
(注:プロカメラマンになれるような高度な技術などのお勉強ではありません)

例:
シャッタースピードとは?
絞りとは?
感度とは?
ホワイトバランスとは?
構図とは?
焦点距離とは?
etc…

【参加条件】

以下の条件に全て当てはまるのであれば、
年齢も性別も関係なく誰でも応募可能です。

①自宅から教室(横浜駅)まで無理なく通える方
②聴覚障がい者であり、かつ手話が出来る方
(手話を理解できる方)
③写真に関して、知識や技術が初心者であること
④デジタル一眼レフやミラーレス、および
 コンパクトカメラを所有していること
※フィルムカメラおよびスマートフォンは対象外です。

もしも、参加したいけどカメラを持ってない、
何のカメラが良いのか分からない…の方は、
遠慮なく、私にお問い合わせください。

【申し込み&お問い合わせ】

aozoraphotoschool@gmail.com

P1040561
↑2010年3月、第1回のCP+へ行ったときの写真です(笑)

画像

弘法は筆を選ばず

先日(2/17)、写真教室をやりました。

教室を開いてから、生徒さん達によく質問されるのですが、
たくさんの方々がTwitter、Instagramやブログなどに
投稿している素晴らしい写真に、

「やっぱり高いカメラでないとやっぱり撮れないのかな…?」

と聞かれます。

そんなことはありません。
例えば、今回の教室にいらっしゃった生徒さんの作品…

151892311384015189231169931518923120839

上記、3枚全部、Mayuさんが撮影したものです。
これらの写真は入門向け機のカメラを購入して
約二ヶ月程で、こんなに素敵な写真を撮っています。

私の教室は教室は写真撮影に必要な技術や知識を教えておりますが、
やっぱり、最終的には写真を見てくれる人々の心に
ブルっと震わせるそんな写真を撮れるか…が一番大切だと思います。

その気持ちがあれば、写真作品作りに高い安いカメラなんて、
一切関係ないと思うのです。

どんなカメラであろうとも、多くの人々の心を震わせる写真が
撮れる人こそ、真のカメラマンであると私は思っています。

「弘法は筆を選ばず」

こんな諺がありますね。
だから、私の教室はコンパクトデジカメでもデジ一眼でも
参加オッケーなのです。

教室に参加したいけど、そもそもカメラを持っていなく、
どのカメラを買えばいいのか分からない…そんなお悩みを
お持ちの方はご安心ください。

初回参加は無料なので、その際に私と相談をすることも出来ます。

もしかしたら、先輩生徒さんから、「○○のカメラはいいよ!」とか、
そういうおススメな情報を教えてくれるかもしれませんよ?

それでは、3月の教室ももうすぐ募集開始しますので、
お楽しみにして下さいね。

画像

輝く成長

先日、久しぶりの写真教室をスタートしました。

生徒さん達は教室で私が教えたことを試行錯誤をしながら、
色々な写真を撮ってきたようです。

今回教室に来て頂いたMAYUさんは、去年、この教室をきっかけに、
マイカメラを購入し、色々と撮影しているようです。

最近は夜景撮影にハマっているようで、今回の教室で、
生徒さんが持ってきた写真が、なんと…夜景の写真でした!
(教室で長時間露出などを教えていたので、それを実践したようですね!)

20180203

寒い夜の中で優しく…そして暖かく照らすオレンジ色のライトに、
その下、水面にも映ったライト。

寒さをも忘れるほど、その綺麗な光景に魅入られて撮影したそうです。

Goodです!

最近カメラを買って撮影したなんて思えません。

Mayuさん曰く、設定に戸惑って失敗したと申していましたが、
私だって、恥ずかしながら昔、初めて買ったばかりのカメラでも
設定に戸惑いながらも、こんなに上手くは撮れませんでした…。

キラキラ輝く生徒さんの成長をお手伝いすることが出来て、
私はとても幸せです。

「私もこんな風に撮りたいなぁ…」と思ったら、どうぞ遠慮なく、
私の教室のドアを叩いて下さい。

あなたのキラキラ輝く成長をお手伝いさせて頂きます。
みんなと笑いながら楽しくにね!